内閣府の平成26年度版防災白書において、「共助による地域防災力の強化」が特集されましたが、東日本大震災等の大規模広域災害の発災時には、「公助の限界」が明確となり、今後発生が予想される南海トラフ地震、首都直下地震等の大規模広域災害時の被害を少なくするためには、地域コミュニティにおける自助・共助による「ソフトパワー」の活用が不可欠とされています。
また、平成25年の「災害対策基本法」の改正において、地区防災計画制度が創設され、地域コミュニティと行政の連携による地域防災力の向上が求められています。
本セミナーでは、政府関係者、学識経験者による講演により、自治体をはじめ地域の防災関係者に有益な情報を提供させていただくと共に、過去の震災復興と地域防災力強化に取り組んできた関係者や有識者によるパネルディスカッションを実施し、「自助・共助による地域防災力の強化」について掘り下げた議論を行い、地域の防災対策に資することを趣意としています。
開催案内及び参加申込書を添付しましたので、参加ご希望の方は参加申込書に記入のうえ、FAXによりお申し込みください。
「 第17回 都市防災推進セミナー 共助による地域防災力の強化 ~地区防災計画制度の施行を受けて~ 」 日 時 平成27年11月12日(木)13:00~17:00 場 所 日本都市センター会館3F コスモスホール 東京都千代田区平河町2-4-1 主 催 公益社団法人 全国市有物件災害共済会 NPO法人 東京いのちのポータルサイト 参 加 費 無料 【プログラム】 基調講演 総務省消防庁 国民保護・防災部 防災課長 米澤健 氏 特別講演 兵庫県立大学防災教育センター長 室﨑益輝 氏 パネルディスカッション 「共助の強化と地区防災計画」 コーディネータ 跡見学園女子大学教授 鍵屋一 氏 パネリスト 常葉大学大学院環境防災研究科教授 重川希志依 氏 岩手県大槌町安渡地区町会長 佐々木慶一 氏 横須賀市よこすか海辺NT地域運営協議会会長 安部俊一 氏 高知県黒潮町情報防災課課長 松本敏郎 氏 |
お問合わせ先:電話 03-5216-8735 (担当:業務部 山口、森本)